「頭出しの結論」を出す(移行済み)

動くためには、「(どう動くかの)結論」を出すことが
重要です。


そもそも「結論」がなければ、どちらの方向に向かって
いけばいいのかがわからない状態のままになって
しまいます。


そこでまず意識すべきは、「頭出しの結論」を出すこと
です。


100%の正解がないなかでは、「まずは結論を出して
みること」が大事です。


たとえそれが最終結論ではなかったとしても、
よりよい結論にたどり着くための頭出し」をすること
に大きな意味があるということ。


そこで、「ひとまず結論を出してみた」というノリで
臨んでみる。


たとえば会議の席で誰も発言せず、シーンとして
いるとき、仮でもいいので「これは、こういう方向が
いいのではないでしょうか?」という意見があれば、
それを軸として意見を交わすことが可能になるはず
です。


「こういうふうにしたほうがいいんじゃないの?」
「俺はこうなんだよね」と、最初の意見がきっかけと
なって、議論が活発になったりするわけです。


つまり、たたき台が生まれて物事が進むようになる
ということ。


いってみれば、「頭出しの結論」とは、たたき台の
ことなのです。



もちろん、最初に口火を切るのは勇気がいること
です。


しかし、そもそも結論がわかっているのだと
したら、会議など必要ありません。


それに、自分も間違っているかもしれないし、
相手も間違っているかもしれません。


「やってみないとわからない」という状況は、誰に
取っても同じだということです。


なお、すぐ動ける人は、「自分なりの結論」をすぐ
出しています。


いいかえれば、「すぐ、(自分の)ポジションを
とれる」ということになります。


いまの日本では終身雇用制が崩壊し、保身して
いるだけでは誰にも守ってもらえなくなってきて
います。


だとすれば、意見を言わないと、自分の身を守る
ことではなく、「いらない人」「会議に来なくても
いい人」とみなされてしまう可能性があります。


大切なのは、A案かB案かをスピーディに決めて
動き出すことです。


もし失敗したとしても、すぐに軌道修正すれば
いい。


そう考えられる個人やチームが、どんどん勝つ
時代になっているというわけです。


行動が早い人は、まずポジションをとるもの。


しかし、「その件はもう少し調べてから……」など
と結論を先延ばしにしている限り、行動すること
は不可能です。


まずはたたき台でいいから、自分のなかで結論を
出すことが重要になります。



参考図書:『0秒で動け』
     (伊藤羊一 著、SBクリエイティブ)



最後までお読みいただきありがとうございました。


*パラレルキャリア・自分らしい働き方をしたい方
下記のリンクをご覧ください。
https://peraichi.com/landing_pages/view/0o9na


*いつでも、どこでも、簡単にスマホ1台で
 長期的な継続収入を実現できます。!
 

 下記リンクをごらんください。
https://ads-asp.com/rp/tf/3og9


*これからの時代にフィットした再現性の高い
ノウハウの実践、新しいビジネスの自動化手法を
下記リンクからご覧ください。

コメント

LINE Official アカウント登録

友だち追加

ソーシャルボタン

このブログの人気の投稿

“焦り”につけ込む商法(移行済み)

感情とうまくつきあう(移行済み)

謝罪がトラブルを大きくする?(移行済み)