AI時代に想定される「能力の急速な陳腐化」(移行済み)

「職業人として、仕事で優れた業績を上げ、周囲から
高い評価を得たいのであれば、自身の職業人と
しての能力を高め、磨いていかなければならない」。


そのような考え方は昔から、常識であるとされて
きました。


たしかにひと昔前であれば、それは事実だった
かもしれません。


若い修行の時代を通じて能力を身につければ、
その能力を活用することによって、生涯にわたり
仕事を続けることができたからです。


いわゆる「一生、飯が食える」状態になれたという
こと。


「過去七年の変化が、一年で起こる」、もしくは、
「過去の一八年の変化が、一年で起こる」と言われる
ように、社会や市場、産業や職業の変化が激しく
なっている時代です。


そのため、若い修行の時代に苦労して身につけた
仕事の能力も、その社会や市場、産業や職業の
変化に伴って、急速に陳腐化してしまうため、
誰といえども、常に新たな能力を身につけ、
磨いていかなければならなくなっています。



そして、この問題をさらに切実なものにしている
のが、「人生、百年時代」と呼ばれる変化。


もちろん人間としての寿命が長くなることは
喜ばしいことですが、誰にも百歳近くまでの人生が
与えられるようになるとすれば、ひとつの人生の
なかで、職業そのものも何度か変えることになる
可能性も出てくるわけです。


すると、そうした変化に伴い、生涯を通じて新たな
能力を身につけ、磨き続けていくことが求められる
ようになるということ。


すなわちそれが「能力の急速な陳腐化」の意味する
ところであり、「能力を磨く」ことが求められます。



参考図書:『能力を磨く AI時代に活躍する人材
「3つの能力」』(田坂広志 著、日本実業出版社)



最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

LINE Official アカウント登録

友だち追加

ソーシャルボタン

このブログの人気の投稿

“焦り”につけ込む商法(移行済み)

感情とうまくつきあう(移行済み)

謝罪がトラブルを大きくする?(移行済み)