モチベーションが上がらない(移行済み)

モチベーションはどうやっても下がるもので、常に 上がりっぱなしだという人はそうそういるものでは ありません。 とはいえ、モチベーションが下がっているときで あっても取り組まない仕事はあるものです。 そんなときは、どうすればいいのでしょうか? タイマーをセットしてその仕事を5分間だけやる。 やるのはその仕事の冒頭だけ。 気分よく始められるようにお菓子を用意したり、 コーヒーなどの飲み物を用意したりして、スタート します。 進めていくことが目的ではなく、気乗りしない仕事に 着手することが目的です。 たしかに5分間だけ取り組んでみるというのであれば、 重い腰をあげることもできそうです。 そんな場合は、もちろんそのまま進めてしまえば いいわけです。 なぜならそれは、「モチベーションが低くて進められ ない」というハードルを乗り越えたということになる からです。 逆に、5分経ってもやる気が出ないのであれば、 やめてしまってOK。そんなときには、途中経過をメモ に残しておくことがポイントです。 それをあとから見なおすことによって、 「中途半端な 状態になっているのが気持ち悪い→終わらせてしまい たい」という気持ちが生まれます。 もう1つの方法は、別な方法でモチベーションを 上げてから、その流れで気分の乗らないことに取り 組んでみる。 たとえば、お気に入りのノリのいい曲を聞いて テンションを上げてから、そのまま気乗りしないこと に取り組んでみると、意外と嫌なことにもすんなりと 入っていくことができます。 もちろん音楽である必要はなく、自分にとって鉄板の 「なにか」を活用すればいいということです。 あるいは、 好きな仕事やモチベーションの上がる 仕事を先にやっておき、調子が乗ってきたところで 「乗らない仕事」に切り替えるという方法もあります。 そうすれば、気分が乗っているので嫌な仕事も サクサク進められるわけです。 参考書籍:『今度こそ、やめる技術』 (美崎栄一郎 著、あさ出版) 最後までお読みいただきありがとうございました。