断らないと相手に「快・不快」が伝わらない(移行済み)

「いい人」は、「これをやったらあの人が喜ぶかな?」
「あの人のためになるかな?」など、相手の
「快・不快」スイッチを想像して行動しています。


しかし相手には「いい人」の「快・不快」スイッチの
反応がわかりませんから、どれだけ気を回しても
「同じ人間として認識されない」という可能性がある
わけです。


それだけではありません。


「いい人」本人も、常に相手の「快・不快」スイッチを
考えてやっているので、相手から感謝されたと
しても自分自身の素直な「快」の反応を返すことが
できなくなってしまいます。


また、普段から自分の「快・不快」スイッチを
働かせていないのですから、たとえば人から頼まれ
ごとをされて「え~」と嫌がって見せても、あるいは
「その仕事はちょっと自分には…」と「不快」の反応を
示したとしても、相手に伝わらない可能性が
あります。


「断ったら相手はどんな反応をするだろう?」と
相手の「不快」を意識しすぎてしまうから、余計に
「不快」が伝わらず、結局は仕事を押しつけられて
しまうことになります。


でも、そこでがんばったとしても、そもそも「不快」が
伝わらないのですから、あまり意味をなさない。



それどころか誰からも理解されず、本当の意味で感謝
されずにどんどん疲弊し、やがて「いい人」は負債
感に埋れてしまうかもしれません。


人の気持ちばかりを考えていたからわからなかった、
自分の「快」の感覚がわかってくる。


すると、「あ、これやってみたい!」というような
気持ちが湧いてきて、実際にやってみたら
「お、前と違って人からの評価が上がった」ということ
になります。


また、もしも「不快」だと思ったら、きっぱりと断れば
相手はすんなり引いてくれるものです。


どうすることもできない事情があって引き受けたと
しても、根底にある気持ちがしっかりとしていれば、
ちゃんと感謝され、報われるものです。


重要なのは、「不快」と感じたら「断る」ようにすること。


そうしていると、いつか自分の感覚がわかってくる
ともいいます。


逆に、人の「快・不快」ばかりに注目しているのは、
そもそも自分にとっては「不快」なことであるはず。



だとすればそれを続けることによって自分の感覚が
麻痺し、「快・不快」で生きられなくなってしまっても
おかしくないわけです。


だからこそ大切なのは、「不快なことはしない」と、
思い切って断ってみること。


そうすることで人間らしさが戻り、心地よく人生を
生きることができるようになります。



参考図書:『「ひとりで頑張る自分」を休ませる本』
      (大嶋信頼 著、大和書房)



最後までお読みいただきありがとうございました。


*パラレルキャリア・自分らしい働き方をしたい方
下記のリンクをご覧ください。
https://peraichi.com/landing_pages/view/0o9na


*いつでも、どこでも、簡単にスマホ1台で
 長期的な継続収入を実現できます。!
 

 下記リンクをごらんください。
https://ads-asp.com/rp/tf/3og9


*これからの時代にフィットした再現性の高い
ノウハウの実践、新しいビジネスの自動化手法を
下記リンクからご覧ください。

コメント

LINE Official アカウント登録

友だち追加

ソーシャルボタン

このブログの人気の投稿

“焦り”につけ込む商法(移行済み)

感情とうまくつきあう(移行済み)

謝罪がトラブルを大きくする?(移行済み)